薬膳茶 滅脂(めっし)- for Diet -

滅脂(めっし)- for Diet -
肉類や脂っこいものの消化を促進し、老廃物を排出します。代謝をあげ脂肪を燃焼します。
効果効能:消積/消食/解毒/化痰/活血
「こんなときに飲んでほしい」
揚げ物や焼肉などの食事と一緒に。
カロリーが高いものを過剰に摂取して体が重たいとき。
代謝をあげたいとき。

日々是薬膳 薬膳茶
滅脂(めっし)- for Diet -
- 内容量:ティーバッグ 2g×10袋
- 原材料名:プーアール茶、生姜、山査子
- 原産国:日本(鹿児島)
- 保存方法:直射日光を避け、低温・乾燥した場所で保管してください。
税込 1,620円(本体価格1,500円)




生薬について
漢方と薬膳の違いは、漢方は複数の生薬(しょうやく)を組み合わせることで薬効を得られ、薬膳(やくぜん)は中国伝統医学に基づいて食材と漢方を組み合わせた料理(お茶)です。日々是薬膳のこの薬膳茶に入っている生薬をご紹介します。

山査子/Crataegus fruit
- 【効果効能】消積・化瘀・理気・活血・消食・開胃・止渇
- 肉類や脂肪の多い食品の消化を促進し、胃もたれや消化不良、腹痛、下痢を解消します。
血の滞りを解消する作用があり、月経痛や産後の下腹部痛の改善に。

生 姜/Ginger
- 【効果効能】化痰・止咳・解表・散寒・健脾・解毒・温中・止嘔
- 新陳代謝機能を促進し、胃腸の機能を高めます。
血行を促進するので冷え性の改善に効果が高いです。胃腸も温めるので冷えによる下痢や嘔吐、食欲不振も緩和します。

プーアール茶/Pu'er tea
- 【効果効能】生津・解毒・消食・清熱・利水・化痰
- 脂肪の分解、燃焼を促進し吸収を抑制する作用があり、ダイエットに効果的なお茶と言われている。 動物性脂肪の分解を促し腹部膨満感や胃もたれを解消。身体にたまった余分な熱を冷ましたり利尿を促します。血中コレステロールを減少、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病の予防に効果的です。

飲み方について
ティーバッグのままで
ご利用しやすいようにティーバッグ形状になっています。熱湯を入れてから5分程度蒸らしていただくと、成分が抽出されます。2煎目までお召し上がりいただけます。お好みの濃さで蒸らす時間をご調整ください。
[温度] 熱湯(100度)約400ml
[時間] 5分
茶葉を煮出して
煮出してお召し上がりになる場合は、ティーバッグから茶葉を出してご利用ください。煮出していただくことでより生薬の成分が抽出されやすくなります。茶葉を入れたまま保管すると濃くなりますので、お好みのタイミングで茶葉を取り出してください。
[温度] 熱湯(100度)約400ml
[時間] 沸騰してから5分


日常生活に薬膳を
中国には食材の持つそれぞれの効果を食事によって取り入れる「薬食同源」という考え方があります。薬膳はこの「薬食同源」という考え方をもとに、体調管理や体質改善を目指す自然医学です。病気になってから、ではなく病気になる前に。症状が軽い内に日常的に薬膳を取り入れることで身体の精気を補い整えることが大切です。

身体に良くて美味しい薬膳茶
薬膳と聞くと、ハードルが高い気がしますが、日々是薬膳の薬膳茶は、気になる症状や求める効能に合わせて、日常生活に簡単に取り入れてもらえるようにしています。身体に良くても美味しくないと長続きしません。薬膳は美味しくない、クセが強い等、先入観を持たれている方にこそ試して欲しい、美味しい薬膳茶です

美味しい理由は薬膳料理家による監修
商品は、中医薬膳指導員の資格を持ち薬膳料理家として活躍されている栫英子(かおり えいこ)さんに企画・開発・調合・レシピ作成まで携わっていただいています。英子さんの生み出すレシピは毎回スタッフ全員が唸るほどの絶品揃い。 身体に良くても美味しくないと長続きしません。

日々是薬膳の薬膳茶以外の商品も全て、薬膳料理家の栫英子さん監修です。効果効能はもちろん、薬膳を美味しく日常に取り入れられるようご尽力いただいています。
『わたしの作った料理を食べて元気になってもらう』これが料理家としてのわたしの思いです。
薬膳と聞くと「苦そう」「薬の味がしそう」「美味しくなさそう」というイメージを持たれることがありますが、生薬(しょうやく)の中には、普段の調理で使用する素材もたくさんあります。
効果効能を保ちながら、薬膳を取り入れることは実はそんなに難しくないんです。個性の強い生薬も組み合わせ次第で美味しい料理に。そんなレシピを考え出すことがわたしの一番の喜びとやりがいです。
体質や状態に合わせて薬膳を取り入れることで症状が軽い内に予防・未病につなげられる場合があります。医薬品に頼らず、食材の持つ自然の力で改善できるなら嬉しいこと。「美味しい」を大前提に、薬膳を簡単に日常の食卓に取り入れられるよう精進してまいります。
栫 英子

