スロースロースローのロゴ

TOP > フード > 日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)
TOP > 日々是薬膳 > 日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)
日々是薬膳

板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)


日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

日常生活に薬膳を

中国には食材の持つそれぞれの効果を食事によって取り入れる「薬食同源」という考え方があります。薬膳はこの「薬食同源」という考え方をもとに、体調管理や体質改善を目指す自然医学です。病気になってから、ではなく病気になる前に。症状が軽い内に日常的に薬膳を取り入れることで身体の精気を補い整えることが大切です。

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

 

 

お出汁で気軽に美味しい薬膳

薬膳と聞くと、ハードルが高い気がしますが、日々是薬膳の薬膳出汁(養生出汁)は、生薬の味が全く気にならない味になっていますので、普通の出汁として、日常生活に簡単に取り入れていただけます。身体に良くても美味しくないと長続きしません。薬膳は美味しくない、クセが強い等、先入観を持たれている方にこそ試して欲しい、美味しい「養生出汁」です。

 

 

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)15袋入り

日々是薬膳
板藍根入り 養生出汁 15袋入


  • 内容量:90g(6g×15袋)
  • 原材料名:かつお節、板藍根、昆布
  • 原産国:日本(鹿児島)

税込 1,944円(本体価格1,800円)



レターパックライトNGスマートレターNG

 

 

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)5袋入り

日々是薬膳
板藍根入り 養生出汁 5袋入


  • 内容量:90g(6g×5袋)
  • 原材料名:かつお節、板藍根、昆布
  • 原産国:日本(鹿児島)

税込 972円(本体価格900円)



レターパックライトNGスマートレターNG

 

 

板藍根について
中国では古来より風邪予防の為に板藍根が摂取されてきました。板藍根に含まれる成分が身体の芯を温め風邪をひきにくい身体づくりをサポートします。
効果効能:風邪予防/抗ウイルス作用/抗菌作用
化学調味料・添加物・食塩一切不使用

「こんなときに使ってほしい」
風邪やインフルエンザなどウイルスが心配なとき。
体調不良が続き、免疫力が落ちているとき。
普段の食事で免疫力や元気を保ちたいとき

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

 

 

素材について

漢方と薬膳の違いは、漢方は複数の生薬(しょうやく)を組み合わせることで薬効を得られ、薬膳(やくぜん)は中国伝統医学に基づいて食材と漢方を組み合わせた料理(お茶)です。日々是薬膳のこの養生出汁に入っている素材や生薬をご紹介します。

 

 

板藍根

板藍根


  • 【効果効能】抗ウイルス作用・抗菌作用・解熱消炎作用・免疫増強作用
  • 中国では風邪や感染症の予防や治療に一般的に用いられています。抗ウイルス作用、抗菌作用によりウイルスの働きを抑制し、インフルエンザウイルスの増殖も抑制するといわれています。免疫力を高め風邪をひきにくい身体づくりをサポートします。

 

 

 

鰹節

 

鰹節


  • 気や血を補い、胃腸の機能を高めて体力を回復します。
  • 貧血や不眠の改善に効果的です。
  •  
     

 

 

 

昆布

 

昆布


  • 身体の熱を冷まして余分な水分や老廃物を代謝させ、むくみや高血圧を改善します。
    便秘やコレステロール値の低下、動脈硬化予防にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

 

 

ご使用方法について

[分量] 400ccにつきパック1袋
[時間] 約5分
[ご使用例] 味噌汁、うどん、スープ、煮物etc.

鍋に400ccの水とだしパック1袋を入れて弱火にかけ、沸騰しないように約5分間煮出してください。
※事前に30分~1時間水に浸けておくとより深い風味をお楽しみいただけます。
※可能であれば、1晩水に浸けて冷蔵庫に入れておくとより効能を感じられ、美味しいお出汁ができます。
袋をあけて粉末としてのご使用はできません。(板藍根は成分を煮出す生薬です。繊維が硬く食用には適しておりません)

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

水から入れてゆっくり煮出します。

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

沸騰前に出汁パックを取り出します。

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

美味しい万能養生出汁の出来上がり。

 

 

 

 

 

日々是薬膳 板藍根入り 養生出汁(薬膳出汁)

 

日常生活に薬膳を

中国には食材の持つそれぞれの効果を食事によって取り入れる「薬食同源」という考え方があります。薬膳はこの「薬食同源」という考え方をもとに、体調管理や体質改善を目指す自然医学です。病気になってから、ではなく病気になる前に。症状が軽い内に日常的に薬膳を取り入れることで身体の精気を補い整えることが大切です。

 

 

日々是薬膳 薬膳茶 生薬

 

身体に良くて美味しい薬膳出汁

薬膳と聞くと、ハードルが高い気がしますが、日々是薬膳の「養生出汁」は、日常生活に簡単に取り入れてもらえるようにしています。身体に良くても美味しくないと長続きしません。薬膳は美味しくない、クセが強い等、先入観を持たれている方にこそ試して欲しい、美味しい薬膳出汁です。

 

 

日々是薬膳 薬膳茶 生薬

 

美味しい理由は薬膳料理家による監修

商品は、中医薬膳指導員の資格を持ち薬膳料理家として活躍されている栫英子(かおり えいこ)さんに企画・開発・調合・レシピ作成まで携わっていただいています。英子さんの生み出すレシピは毎回スタッフ全員が唸るほどの絶品揃い。 身体に良くても美味しくないと長続きしません。

 

 

日々是薬膳 薬膳料理家 栫英子さん

 

 

日々是薬膳の養生出汁以外の商品も全て、薬膳料理家の栫英子さん監修です。効果効能はもちろん、薬膳を美味しく日常に取り入れられるようご尽力いただいています。


『わたしの作った料理を食べて元気になってもらう』これが料理家としてのわたしの思いです。
薬膳と聞くと「苦そう」「薬の味がしそう」「美味しくなさそう」というイメージを持たれることがありますが、生薬(しょうやく)の中には、普段の調理で使用する素材もたくさんあります。
効果効能を保ちながら、薬膳を取り入れることは実はそんなに難しくないんです。個性の強い生薬も組み合わせ次第で美味しい料理に。そんなレシピを考え出すことがわたしの一番の喜びとやりがいです。

体質や状態に合わせて薬膳を取り入れることで症状が軽い内に予防・未病につなげられる場合があります。医薬品に頼らず、食材の持つ自然の力で改善できるなら嬉しいこと。「美味しい」を大前提に、薬膳を簡単に日常の食卓に取り入れられるよう精進してまいります。

栫 英子

 

 

 


日々是薬膳 養生出汁 味噌汁

 

 

 

 

オススメのもの

日々是薬膳 薬膳茶 麗眠(れいみん) - for Sleep -
薬膳茶 麗眠(れいみん)/ 心の機能を整え、安定させてくれるので不眠や睡眠不足の改善に効果的なノンカフェイン茶
日々是薬膳 薬膳茶 免花(めんか) - for Relief -
薬膳茶 免花(めんか)/ 花粉症などによるアレルギー症状やムズムズ感が気になるとき
日々是薬膳 薬膳茶 滅脂(めっし) - for Diet -
薬膳茶 滅脂(めっし)/ 肉類や脂っこいものの消化を促進し、老廃物を排出するダイエット茶
日々是薬膳 薬膳茶 温巡(おんじゅん) - for Keep Warm -
薬膳茶 温巡(おんじゅん)/ 気血の巡りを良くし、体を芯から温める冷えとり茶


日々是薬膳 薬膳茶 排毒(はいどく) - for Detox -
薬膳茶 排毒(はいどく)/ むくみや二日酔いの日にオススメのデトックス茶

 

 

 

 

kitchen
housekeeping
bath_laundry
aroma
zakka
fabric
food
sale

 

 






Top